【御朱印】乃木神社(六本木)

こんにちは、Momoです。
御朱印ガール活動を兼ねた散策、本日2社目は乃木神社です。

由来(抜粋)

御祭神:乃木希典命(ノギマレスケノミコト)、乃木靜子命(ノギシズコノミコト)

明治45(1912)年7月30日に崩御した明治天皇の御大葬が行われる大正元(1912)年9月13日の夜、弔砲と合わせて殉死した乃木将軍夫妻が祀られています。

乃木神社のホームページによると、その御神徳は、自らと周囲、国に対して誠を示してきたことから「忠誠」、軍人や教育者としての実績から「文武両道」、ご夫妻のあり方から「夫婦和合」とされています。


参拝レポート

東京ミッドタウンから北に5分ほど進んでいくと、右手に一際緑の多い場所が見えてきます。階段を降りた先にある乃木坂駅の1番出口のすぐ隣が第一鳥居です。公園や会館が併設されています。


第一鳥居と第二鳥居の間に御祭神である乃木将軍の旧邸裏門があり、見学できるようです。Momoは残念ながら開門時間外の参拝だったので、また近辺に来たときに出直そうと思います。
手水を済ませて、第二鳥居をくぐった先の拝殿は洗練された佇まい。向かって左に絵馬殿、右に社務所と宝物殿があります。

宝物殿には明治天皇に殉死した乃木将軍の像や辞世の句が展示されていて、無料で入場できます。乃木将軍の経歴についてはホームページで予習していくと一層理解が深まりそうです。


また、ここに来てから男性の参拝者が多いことが気になっていたMomo。絵馬殿を見て納得しました。
もう場所がないのではないかというくらい、たくさん掛けられた絵馬の願い事を見ると、乃木坂46や推しメンに向けた応援祈願がほとんど。絵馬を見るまで思い当たらなかったMomoが鈍いのかもしれませんが…聖地化してたんですね。
ちなみに、乃木神社拝殿向かって右奥にある、正松神社の絵馬殿にはご利益である学問関係の願い事がきちんと書かれていました。

御朱印の初穂料は300円。とてもシンプルでオーソドックスな御朱印でした。

東京メトロ千代田線の乃木坂駅から1番出口を出てすぐで、とてもアクセスが良く参拝しやすい神社でした。乃木坂46のファンの方も、そうでない方も、足を運んでみてはいかがでしょうか。


アクセス

乃木神社

住所: 東京都港区赤坂8-11-27

最寄駅: 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 1番出口を出てすぐ

開門時間: 6時〜17時

授与所・祈願受付所: 9時〜17時

Momoのホンネ

フィクションの世界に浸るMomoが、読み漁る小説や漫画、見る映画、ふらりと出かけた先で見つけたもの、日々の生活から感じたことをホンネで語る、気まぐれブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000